ACCESS COUNT(since Nov.25,2002)
![]() 1997.6.22 |
|
![]() 1997.5.1 |
|
![]() 1997.4.14 |
|
![]() 1997.3.27 |
|
![]() 1997.3.3 |
|
ホームページ上でムービーが見れます!
1.ホームページで動画像を見るには、マルチプルイメージ(GIFアニメ) と、MPEG画像があります。しかしGIFアニメは256色までしか 扱えないためリアル画像の表現ができず、またMPEG画像は10分近く をダウンロードに費やしてもたかだか再生時間は数秒です。 2.JAVAはこれらの問題に解決を与えてくれるかもしれない優れたプロ グラミング言語です。JAVAムービー・シアターは、ホームページ上 で動くムービーを目指しオープンしました。
<JAVAの画像が見えない場合に> 1.画像が全く表示されないケース 1)JAVAは32bitプログラム言語なので、32bitアプリケーションが走らない OS(Windows3.1など)では見れません。 2)ブラウザによっては、JAVAは動作しません(Internet Exproler 2.0など)。 (Internet Exproler 3.0 か Netscape Navigetor 2.02以上をお奨めします) 2.画像は表示されるが、不安定なケース 1)画像表示サイクルにパソコンが追従していないためで、 「CPUの処理能力(Pentium133MHz以上が望ましい)」「メインメモリ(32MB以上 が望ましい)の容量不足」がその要因です。 2)対策としては、 @本ムービー・シアターの[低速表示]を選ぶ。 Aロードしてしばらくは、画像の一部が表示されたり表示されなかったりすることが ありますが、HDDに入った画像が表示速度に追従できなくなるため生じるものです。 これはWindowsのSWAP機能によるもので、しばらく待っていればメモリ に展開されるため、表示の異常は解消される確率が高くなります。 →それでもダメなら(目安は1分)、ブラウザの[更新]ボタンをクリックして リロードします(HDDに入った画像がメモリに展開されやすくなります)。 BブラウザのJAVAコンパイラスイッチが有効になっているか再確認する。 (Internet Exproler 3.0では[表示]/[オプション]/[詳細設定]/[JavaのJITコン パイラ]を有効にします) 3.一部の画像が全く表示されないケース 1)一度表示された事がある画像が全く表示されなくなったり、また動画の連続性からみて 明らかに一部の画像が表示されていないと考えられる場合があります。 →これはある一部の画像がWWWサーバーからダウンロードされた際に、何らかの要因で インターネット用キャッシュ(HDD内にある)に、ファイルサイズ0バイトで記録さ れる事により生じます(0バイトなので表示できない)。 (たとえばある画像のダウンロード中に、別のホームページをアクセスしたり、リロ ードすると0バイト記録される事がある様です)。 2)対策としては、インターネット用キャッシュ(HDD内にある)にある0バイト画像を 削除する事により解消できます(削除する事により、JAVAムービー実行時、WWW サーバーから正しい画像をダウンロードできます)。 ☆Internet Exproler の場合 キャッシュのフォルダ:Windows\Temporary Internet Files ☆Netscape Navigator の場合 キャッシュのフォルダ:Netscape\Navigator\Cache
|
|
|
|
|